【2021年版】ネットショップ比較!モール型からASPまで9社をチェック

Contents

ネットショップには、ショッピングモール型と自社サイト型の2種類があります。モール型は、楽天やYahoo(ヤフー)などのショッピングモールサイトの中のひとつのショップとして運営をする形態です。自社サイト型は、1からお店を作って集客を自分でするタイプ。この自社サイト型はさらにASP型とソフトウェア型に分かれるのですが、ネットショップ初心者さんにおすすめなのは、圧倒的にASP型!なぜならソフトウェア型は、高い知識と経験が必要だからです。

今回は、ショッピングモール型と自社サイト型どちらも含めたネットショップ9社を徹底比較!ネットショップを開設したいけれど、自分にはどのタイプがいいのだろう…?と悩める方の参考になれば幸いです。

ネットショップにはモール型とASPがある!基本概要を一覧でチェック

ネットショップ初心者に選ばれているのは、楽天やYahoo、Amazon(アマゾン)などのモール型と、Shopify(ショッピファイ)、BASE (ベイス)、MakeShop(メイクショップ)などのASP型の2種類です。それぞれの特徴を一覧で見てみましょう。

モール型│楽天、Yahoo、Amazonなど 

モール型のネットショップは、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのサイトの中にあるお店のことです。ショッピングモールのテナントを思い浮かべると、わかりやすいでしょう。

中でもちょっと形式が違うのがAmazonで、こちらは楽天市場やYahoo!ショッピングなどのテナント型とは違い、お店を出すというよりは商品を出品するという形に近いマーケットプレイス型です。

しかし、どちらも1からお店を構築するというより、もともとある大きなマーケットに商品を出品していくという流れは一緒。まずは、このモール型ECサイトの大手である楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonの3社でネットショップを出すときの初期費用や月額料金を比較していきます。

楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon
流通
ポイント
楽天ポイントTポイントAmazonポイント
初期
費用
60,000円無料無料
月額
利用料
・メガショッププラン:
100,000円
・スタンダードプラン:
50,000円
・がんばれ!プラン:
19,500円
無料・大口出品:4,900円
・小口出荷:無料
(ただし販売手数料100円
/商品がかかる)  
その他
費用
・システム利用料:
2~7%
・システムサービス利用料:
0.1%
・決済サービス利用料:
2.5~3.5%
・任意のオプション利用料
・ストアポイント原資負担:
1~15%
・キャンペーン原資負担:
1.5%
・アフィリエイトパートナー報酬原資:
1%~50%
・アフィリエイト手数料:
アフィリエイトパートナー報酬原資の30%
・販売手数料:8~15%
・任意のオプション利用料

モール型は、費用はかかりますが、集客力の高さが魅力ですね。

ASP│Shopify、MakeShop、カラーミー、BASE、STORES、ゼロショップモールなど

ASPとは、クラウド上にあるプログラムデータを、インターネットを通じてアクセスしてソフトウェアを利用するという仕組みです。ネットショップで利用するASPは、ASPカートシステムとも呼ばれ、決済機能や商品管理機能など、ネット販売ができる機能が備わっています。

自分自身でネットショップのサイトを立ち上げるためには、ネットショップに必要なシステムの構築や自社サーバーの運用と保守など、web制作に関する知識が必要です。しかし、ASPを使うことで、専門的な知識がなくてもネットショップを運営することができるのです。

ここで、ASP型ネットショップで有名な、Shopify、MakeShop、カラーミー、BASE、STORES(ストアーズ)、ゼロショップモールの初期費用や月額料金を一覧で比較してみましょう。

初期費用 月額料金 販売手数料 その他手数料
Shopify無料・ベーシック:
29USドル
・スタンダード:
79U
・プレミアム:
299USドル
無料・Shopifyペイメント:
無料
・国内クレジットカード:
3.25~3.4%
MakeShop・プレミアムプラン:
11,000円
・MakeShopエンタープライズ:
110,000円
・プレミアムプラン:
11,000円
・MakeShopエンタープライズ:
55,000円
無料カード決済手数料
・プレミアムプラン:
3.19%~
・MakeShopエンタープライズ:
3.14%
カラーミー3,300円
(レギュラーとラージのみ)
・フリー:
無料
・レギュラー:
3,300円
・ラージ:
7,945円
無料決済手数料
・フリー:
6.6%+30円
・レギュラーとラージ:
4%~
(クレジットカード)
BASE無料無料3.6%

40円

サービス利用料:3%
・振込手数料:250円
(振込金額が2万円以下の場合、
事務手数料500円がプラス)
STORES無料・フリープラン:
無料
・スタンダードプラン:
2,178円
無料決済手数料
・フリープラン:
5%
・スタンダードプラン:
3.6%
ゼロショップモール無料無料無料無料

 

ASPは、モール型よりも費用が安くすむ点がメリットでしょう。

モール型3社についてもっと詳しく!

ここで、モール型ECサイトの大手である、楽天・Yahoo・Amazonについて、メリットやデメリットを盛り込みながら、さらに詳しく見ていきましょう。

楽天市場

楽天株式会社が運営している楽天市場。2020年の楽天国内流通総額は4兆5,000億円を突破し、年々増加傾向にあります。さらに、新規購入者・復活購入者(1年以上購入がなかったが購入を再開した人)の割合も増えています。

出店プランは、月額出店料が19,500円の「がんばれ!プラン」、50,000円の「スタンダードプラン」、100,000円の「メガショッププラン」の3つで、プランによってシステム利用料や登録可能商品数、画像容量が違います。

出店の申し込みは公式サイトででき、資料請求も無料です。

【楽天市場のメリット】

1.圧倒的な集客力
2020年度の調査によると、楽天会員のID数は1億1,980万人。休眠IDももちろんあると思いますが、流通総額の高さを見ると、多くの楽天会員が楽天市場のお店をチェックしていることが伺えます。また、楽天経済圏という言葉があるほど、楽天ポイントはネットショップ以外のいろんな場所で使え、ポイント関連での集客も期待大です。これらの集客力は、楽天市場に出店する大きなメリットになるでしょう。

2.食品や生活雑貨、アパレルに強い
インターネット通販全体のシェアは25.2%の楽天市場。しかし、商品カテゴリー別マーケットシェアを見ると、食品や生活雑貨、アパレルが強いことがわかります。食品・産直品は38.9%、生活雑貨は33.2%、アパレルは37.1%など、多くのジャンルで通販シェアNO.1になりました。カテゴリー別のシェアが高いということは、それだけお客様がそのジャンルの商品を見ているということ。シェアの高いジャンルの商品を販売すれば、成功への近道になるかもしれません。

3.サポートが充実している
楽天市場には、ECコンサルタントと呼ばれる、販売のノウハウを知り尽くしたネット販売のプロがパートナーになり、販売戦略をたててくれます。経験や知識によるサポートだけでなく、お店のアクセス数や売上データなどの情報や楽天市場のお客様の購買動向など、データ分析によるコンサルティングも強みでしょう。

【楽天市場のデメリット】

ほかのモール型ECサイトと比べると、出店料は高めに設定されています。初めて出店するという人には、二の足を踏んでしまう価格かもしれませんね。また、楽天市場での規則により、一部できないプロモーションがあります。例えば、お客様のメールアドレスをダウンロードできないことなどです。これは、個人情報保護の観点からできなくなっているのですが、販売において不都合がでることもあるかもしれません。

Yahoo

Yahooは、初期費用や毎月の固定費がかからず、無料で出店することが可能。初期費用がかからない分、ストアポイント原資負担やアフィリエイト手数料などが高めに設定されているのが特徴です。しかし、有料のYahoo!プレミアム会員は日本最大級の会員数を誇り、グループ企業も多数あるため、大きな集客が見込めます。出店は、Yahooの公式ページから申し込め、最短4週間ほどで開店が可能です。

【Yahooのメリット】

1.グループを生かした集客力
Yahooは、ヤフオクやSoftbank(ソフトバンク)、LINE(ライン)など、さまざまなグループ企業を抱えているため、それらユーザーをターゲットにした集客力があります。また、Yahoo!プレミアム会員は日本最大級の会員数を誇り、ヤフーカードやPayPay(ペイペイ)などと連携を取り、顧客基盤もしっかりしています。

2.出店が無料でできる
Yahoo!ショッピングでの出店は、初期費用や売上ロイヤルティ、毎月の固定費がすべて無料です。アフィリエイトパートナー報酬原資や決済サービス個別手数料などは費用がかかりますが、初期費用や固定費なしで出店できるのは大きなメリットでしょう。

3.プロモーションの自由度が高い
Yahooは、外部リンクをつけたり自社サイトやSNSへの誘導ができたりと、プロモーションの自由度の高さが魅力です。お客様のメールアドレスの保有も可能なので、メールマガジンなどのアプローチでリピート商品の購入促進を促すこともできます。

【Yahooのデメリット】

Yahooは初期費用や毎月の固定費がかからないことから、出店数が大きく増加しています。出店数が増えて選択肢が広がるのは、お客様側からすると嬉しいことかもしれませんが、たくさんのお店があるということは、ライバル店の増加につながるということ。自分のお店が見てもらえなくなる可能性が高まるといったことも考えられます。出店する際は、他店との差別化を意識する必要があるでしょう。

Amazon

180カ国以上の国で、約3億人のお客様が買い物をしているAmazon。マーケット規模は楽天やYahooと比べると群を抜いています。日本の月間訪問者はデスクトップで1,326万人、モバイルで4,306万人です。2019年のプライムデーでは、なんと1億7,500万点以上の商品が世界中で購入されたことからも、その市場の大きさが伺えます。

そんなAmazonでの出店は「小口出品」と「大口出品」に分かれています。小口出品でかかる費用は、商品1点を販売するごとに支払う成約料100円(税抜)と販売手数料。50点以上の商品を出品する人は大口出品になり、月額4,900円(税抜)の手数料と販売手数料がかかります。出店は、公式ホームページから登録可能です。

【Amazonのメリット】

1.利用者数の多さ
デスクトップとモバイルでの利用者を合わせると、月に5,000万人以上の人がAmazonのお店を見ています。利用者の多さは購買につながりやすいため、大きなメリットになるでしょう。

2.出品数が少ない人は安くすむ
出品数が49点以下の人は、1つの商品が売れるごとに100円かかるだけで、月額利用料金はかかりません。出品数の少ない人は、費用負担が軽くなる点が大きな魅力となるでしょう。

3.出品専用アプリがある
Amazonには、スマホで簡単に販売状況が確認できるAmazon出品アプリがあります。外出先でもスマホで簡単にお客様への対応ができるので、顧客満足度につながるでしょう。

【Amazonのデメリット】

Amazonで出店するデメリットは、販売手数料の高さにあります。販売手数料はカテゴリーごとに割合が決まっており、割合はだいたい8~15%。中には、最低販売手数料が設定されているものもあります。例えば、本であれば最低販売手数料の設定がなしで、販売手数料は15%です。販売する商品の販売手数料を調べてから出品すると良いでしょう。

ASP型6社をもっと詳しく!

次に、ASP型カートシステムを提供する、Shopify・MakeShop・カラーミー・BASE・STORES・ゼロショップモールの6つについて、メリット・デメリットを踏まえながら詳しく紹介します。

Shopify

Shopifyは、カナダ発のASPサービスです。175カ国170万以上の店舗で利用されており、安心してサービスを利用できます。

プランは「ベーシック」(29USドル/月)、「スタンダード」(79USドル/月)、「プレミアム」(299USドル/月)の3種類。2021年9月現在、1USドルは約110円なので、ベーシックであれば約3,190円の月額料金で自分だけのネットショップが作れます。

【Shopifyのメリット】

1. デザイン性の高いテンプレート
ASPを利用するデメリットとして、カスタマイズ性の低さがあります。テンプレートの数が少なかったり、ショップのイメージと合わなかったりすると、魅力的なネットショップにはなりません。しかしShopifyには、デザイン性の高いおしゃれなテンプレートがたくさんあり、カスタマイズ性の高さが魅力です。きっと、納得のいくネットショップが作れますよ。

2. 14日間の無料体験がある
Shopifyには、初めてネットショップを立ち上げる人でも安心して利用できるように、14日間のネットショップ無料体験を実施しています。どのASPサービスを使おうかなと迷っている人も、費用がかからないので試してみてはいかがでしょう。

3. 拡張機能が充実している
ネットショップを運営していくと、「こんな機能あったら良いのに」と思うことも多いでしょう。そんなとき、Shopifyにはさまざまな拡張機能があるので便利です。自動出荷システムや宛名印刷、顧客獲得につながるアプリなどがあり、オプションをプラスすることでより完成度の高いネットショップにつながります。無料のアプリもあるので、試す価値がありそうですね。

【Shopifyのデメリット】

カナダ発のサービスであるため、一部英語表記が残っており、初めて見た人は戸惑うかもしれません。もちろん、ホームページはほぼ日本語ですが、月額料金がUSドル表示だったり、一部拡張アプリが英語だったりします。しかし、今ではネットの翻訳機能も充実しているので、英語の箇所は少し調べることで解決できるでしょう。

MakeShop

MakeShopは、コスパNO.1をうたうネットショップおよびECサイト構築サービスです。有料店舗は10,000店舗以上あり、ショップ売上が9年連続1位という実績があります。

料金プランは、「プレミアムプラン」(11,000円(税込)/月)と「MakeShopエンタープライズ」(55,000円(税込)/月)の2種類です。プレミアムプランは、長期契約をすると月額料金が30%オフの7,700円になります。

【MakeShopのメリット】

1.ランニングコストの安さ
月額料金は11,000円以上かかりますが、販売手数料0円でクレジットカード決済手数料が業界最安水準の3.14%~に設定されており、ランニングコストの安さが魅力です。

2.SEOなどの集客対策機能が充実
MakeShopは拡張機能が豊富で、定期購入やギフト対応など651種類もの機能が利用できます。その中でもSEOなどの集客対策機能が充実しており、売れるネットショップ作りの強い味方になるでしょう。

3.GMOグループが提供する安心感
MakeShopは、大手IT企業であるGMOグループが提供しているサービスです。GMOといえば、インターネットインフラやインターネット広告、仮想通貨などを手掛ける日本最大級の総合インターネットグループ。MakeShopなら安心感を持ってネットショップを運営できるでしょう。

【MakeShopのデメリット】

MakeShopは、月額料金がほかのASPと比べると高めに設定されているため、月々の運営コストをあまりかけたくないという人には向かないかもしれません。また、機能が充実しているというメリットが、逆にネットショップ初心者には使いこなせず、宝の持ち腐れということにもつながる可能性もあります。

カラーミー

カラーミーは、月額料金と初期費用がかからない無料のプランがあるASPサービスです。

カラーミーの料金プランは、「フリー」(0円/月)、「レギュラー」(3,300円(税込)/月)、「ラージ」(7,945円(税込)/月)の3種類。レギュラーとラージにのみ、初期費用として3,300円(税込)がかかります。ショップの成長とともに、レギュラーからラージへとプランの変更が可能です。

【カラーミーのメリット

1.無料プランがあるので一歩を踏み出しやすい
初めてのネットショップで気がかりなのは、売上が出るのかということではないでしょうか?カラーミーのフリープランなら、初期費用も月額料金もかからないので、気軽にネットショップへの一歩が踏み出せます。

2.GMOペパボが提供
カラーミーは、国内最大級のインターネットグループであるGMOグループのひとつであるGMOペパボがサービスの提供を行っています。大手の企業が提供しているため、安心してネットショップの運営ができるでしょう。

3.販売手数料がどのプランも0円
商品を販売するたびにかかる販売手数料。カラーミーならどの料金プランを選んでも、販売手数料は一切かかりません。商品が売れるたびに販売手数料を取られてがっかり…ということがなくなります。

【カラーミーのデメリット】

カラーミーのデメリットは、無料テンプレートの種類の少なさです。テンプレートが少ないと、ほかのネットショップとの差別化が図りにくく、同じような見た目のショップになりがちに…。より魅力的なネットショップにするためには、有料のテンプレートを使う必要があるでしょう。

BASE

ネットショップ開設実績が4年連続NO.1なのが、テレビCMも公開しているBASE。2021年9月現在、150万を超えるネットショップを開設しています。

BASEは、登録料や月額料金は一切かからず、商品が売れたときや売上金を入金するときに手数料を支払うというシステムです。売れたときの手数料は、注文ごとに3.6%+40円とサービス利用料3%。また、BASEでの売上金を引き出すときは、振込手数料250円と振込金額が2万円以下の場合には事務手数料が500円かかります。

【BASEのメリット】

1.初期費用・月額料金が無料なので始めやすい
初めてのネットショップで、売上がどのくらいになるかわからないという人は、初期費用と月額料金がかからず、売れたときにのみ手数料を支払うBASEは魅力的に映るでしょう。

2.有料のテンプレートや拡張機能も充実
販売が軌道に乗ってくると、ネットショップをより機能的で魅力のあるものにしたくなるでしょう。BASEのデフォルトテンプレートは11種類と少なめですが、有料テンプレートは55種類用意されており充実しています。また、拡張機能も外部サービスとしっかり連携が取れており申し分ないでしょう。

3.BASEのショッピングアプリに登録できる
BASEでネットショップを開設すると、商品を登録するだけでBASE独自のショッピングモールに無料で出店できます。BASEを使えば、自社サイト型ネットショップでありながら、モールにも出店できるのです。ショッピングアプリ利用者は800万人を超えているので、ここからの集客も期待できるでしょう。

【BASEのデメリット】

BASEのデメリットは、売れれば売れるほど費用がかかるという点にあります。初期費用や月額料金は無料ですが、売上が上がると手数料が大きくなるので、月額料金がかかるほかのサイトよりも費用がかさむことがあるかもしれません。

STORES

STORES(ストアーズ)は、ネットショップや予約システム、キャッシュレス決済などを行っている会社です。テレビCMも放送しているので名前を聞いたことがある人も多いかもしれませんね。

STORESのネットショップには2種類のプランがあり、「フリープラン」なら初期費用や月額料金、販売手数料が無料で、かかるのは決済手数料と振込手数料のみです。もうひとつは機能がパワーアップした「スタンダードプラン」で、月額2,178円(税込)がかかります。決済手数料は、フリープランが5%、スタンダードプランが3.6%です。

【STORESのメリット】

1.初期費用・月額料金が無料のプランがある
「まずは無料で試したい」「販売が不定期」という人は、初期費用・月額料金が無料のフリープランが魅力的に映るでしょう。さらに販売手数料も無料なので、初期コストの低さは大きなメリットになります。

2.テンプレートが48種類ですべて無料
バリエーション豊かなテンプレートが48種類用意されていて充実しています。さらに、すべて無料で利用可能。カスタマイズ機能もついているので、自分好みのデザインにカスタマイズできます。

3.操作がシンプルで初心者でも安心
STORESの操作はとてもシンプルでわかりやすいのが特徴です。機能の追加も簡単にできるでしょう。ネットショップ初心者やパソコンの作業が苦手な人でも安心して利用できます。

【STORESのデメリット】

STORESのデメリットは、はHTMLとCSSの編集ができないという点です。

HTML(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)とは、webページを作るために開発された言語。一方CSS(カスケーディング・スタイル・シート)とは、webページのスタイルを指定する言語です。HTMLとCSSを独自に編集することで、オリジナリティあふれるデザインを作ることができるのですが、STORESではこれができません。

豊富なテンプレートを使ってある程度のカスタマイズはできますが、独自性の高いネットショップを作りたい人には物足りなく感じるかもしれません。

ゼロショップモール 

完全無料でネットショップ開業をうたうゼロショップモール。初期費用や月額料金、販売手数料はもとより、売上に応じた手数料も設定されていないのが特徴です。

なぜ無料でできるのかというと、ゼロショップモールはGoogle AdSenseによる広告収入で運営しているからです。

【ゼロショップモールのメリット】

1.完全無料でネットショップオーナーになれる
初期費用や月額料無料のASP型ネットショップはいろいろありますが、ゼロショップモールは販売手数料や売上に応じた手数料などすべてにおいて無料です。売れれば売れるだけ収益になるので、費用をかけずにネットショップを開業させたいという人におすすめです。

2.41種類の無料テンプレート
完全無料でネットショップを作れるので、きっとテンプレートも少ないのではと思っていませんか?ゼロショップモールの無料テンプレートは全部で41種類あり、なかなかの充実度合いです。カスタマイズなどはできませんが、お気に入りのテンプレートで簡単にネットショップが開業できます。

【ゼロショップモールのデメリット】

ゼロショップモールのデメリットは、完全無料であるがゆえに、ネットショップをさらにアップグレードしたいときに、有料テンプレートや有料拡張機能などがないことです。ネットショップをより成長させたいという人には、いずれ物足りなく感じるかもしれません。

ネットショップを比較して自分に合った会社を見つけよう

初心者がネットショップを作るには、まずモール型かASP型かを選ぶ必要があります。費用はかかりますが集客が期待できるモール型、モール型のような集客力はありませんが初期コストが低いASP型。どちらにもメリット・デメリットがあります。 また、ネットショップの運営を続けていくと、初期費用だけでなく月額利用料や販売手数料などのランニンニングコストも重要項目となるでしょう。今回の一覧でそれぞれの会社を比較して、ショップ開設に一步踏み出してみてくださいね。

SHERE on
Mana Sakakoshi

Mana Sakakoshi

大学卒業後、金融機関にて6年半営業職に従事。お金回りのことだけでなく幅広い分野でお客様のためになることをしたいと思っていた矢先にバレンサー創業者の阿部と出会う。現在ではバレンサーやクライアント様のブランディングをすべくPR(企画・SNS運用代行・Web,バナーなどのクリエイティブ作成)や、経営戦略を練るなど多岐にわたる業務に携わっています。

Category

Ranking

Popular Tag

[mytag2]
© EC BANK by BALENCER inc.