ネットショップ開業の基礎知識まとめ|必要なものから開設の流れ・集客方法

Contents

スマホやSNSの普及、さらにコロナ禍に余儀なくされたことによるおうち時間を背景に、ネット通販やネットショッピングの需要が高まりを見せています。そうでなくとも、年々ネットショッピング市場は大きくなっており、楽天市場やAmazonのような大型サイトだけでなく、個人でも企業でもネットショップを開業できる時代となりました。

この潮流に乗るべくネットショップの開業を検討しているものの、「勉強しようと思ったけど、情報が多すぎてやり方がわからない」という人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、ネットショップの開業を考えている人に向けて、資金や準備すべきもの、手順、さらには集客方法まで、まとめてご紹介します。ネットショップ開業の参考になれば幸いです。

ネットショップを開業するにあたり、気になるのは資金ではないでしょうか。ネットショップの開業にかかる費用は、どのネットショップ構築サービスを選ぶかによっても異なりますが、サーバー代やドメイン代、サイト構築・運営費、広告宣伝費などがあれば、最低限の開業はできるでしょう。

実店舗を開業する場合、什器代、内装工事代、そして毎月の家賃がかかりますが、ネットショップはそれらが不要のため、開業資金が潤沢でなくても始められるのが大きな魅力です。

ネットショップ構築サービスには何がある?

ネットショップを開業するためのネットショップ構築サービスは、大きく分けて4つあります。それぞれの特徴やメリットを紹介するので、それぞれを比較し、自社に合った方法を検討してみてください。

パッケージソフト

ネットショップ構築のベースとなるシステムがもともと備えられているのが、パッケージソフトです。ソフトによって内容は異なりますが、ショッピングカート機能や受注・売上・顧客管理機能といった、ネットショップ構築や運営に必要な機能が含まれており、ベースとなるシステムを基にして、独自のネットショップを作ることができます。

基本的にライセンス費用がかからないため、コストを抑えた開業が可能なのが、パッケージソフトの魅力です。代表的なパッケージソフトは「ホームページ・ビルダー22」など。家電量販店などで購入することができるため、買取型と呼ばれることもあります。

ASPサービス

ASPサービスは、ソフトのインストールなしに、ウェブブラウザ上で利用できるサービスのこと。ASPとは、Application Service Provider(アプリケーションサービスプロバイダ)の略称です。代表的なサービスには、Shopifyをはじめ、BASE、MakeShop、カラーミーショップ、ショップサーブなどがあります。

ネットショップ運営のサービスを提供するサービスは、ASPカートシステムなどと呼ばれており、開業や運営に必要な機能が組み込まれたプラットフォームをレンタルする形式です。これらのサービス内で独自ドメインを取得し、ネットショップを構築、運営していくことができます。

また、サービスはどれもブラウザ上で利用できるため、サーバーやソフトの管理が不要で、専門知識や技術がなくても運営できるのが特徴です。初期費用や月額料金は無料~数万円と、ほかのネットショップ構築サービスよりも安く利用することができます。

モール型ネットショップ

モール型ネットショップとは、たくさんのネットショップが集まった、いわばインターネット上のデパート。楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどが代表的なサービスで、そこに出店するようなイメージです。

ネットショップ開業や運営に必要な機能をほとんど提供してもらえるため、専門的な知識がなくても、短期間でネットショップを開業することができるのが、モール型ネットショップの大きなメリット。しかし、モールそれぞれに独自のポイントシステムやデザインなどのルールがあり、それに沿った運営が求められます。一方で、知名度の高いモールなら、その分集客もしやすくなるかもしれません。

専用システム構築

既存のソフトウェアやサービスを利用せず、ゼロからネットショップを作ることを専用システム構築、またはフルスクラッチといいます。専用システム構築を行う代表的なサービスは、コマース21やecbeing、EC-CUBE、cagolaboなど。完全オリジナルのサイト構築が可能になるため、自由度の高さが大きな魅力です。このやり方では、自社のオリジナリティを出す機能やデザインを追求することができるでしょう。

しかし、専門システム構築には専門知識や技術が必要になるため、プロに依頼するのが基本となり、費用も数百万~数千万円程度かかるのが一般的です。また、開業するまでに時間もかかるため、相応の売上が見込める大企業でないと、ハードルが高いかもしれません。

ネットショップを開業するために必要なもの

続いて、ネットショップを始める際に、用意しておくべきものを確認していきましょう。

ネットショップ運営に欠かせない!パソコン

サイトの更新やお客様とのメールのやりとり、撮影した画像の加工などを行うパソコンは、ネットショップを運営するうえで欠かせない機材です。スペックやOSによって価格が大きく変わるパソコンですが、ネットショップの運営に使う場合、インターネットへの接続が快適であれば、そう高性能でなくても問題はないでしょう。

デスクトップ型とノート型といった型についてはどちらでもいいですが、大きなサイズのディスプレイがあるほうが詳細や画像などの確認がしやすいかもしれません。またスマホも、自社のネットショップがスマホではどのように見えるのかを確認するのに役立ちます。

使用する場面が意外と多い!プリンタ

明細書や納品書、宛名ラベルなどを印刷するため、プリンタを活用する場面もたくさんあります。また、会計事務で必要になることもあるでしょう。最近は環境に配慮したペーパーレス化が進んでいますが、まだまだ求められる場面もあるため、いつでも印刷できる環境は整えておくに越したことはありません。

プリンタにはインクジェットとレーザーの2種類がありますが、宛名ラベルを印刷するなら印刷速度が速いレーザープリンターにすると、作業の効率化が望めます。

商品写真を撮影するカメラ

実物を確認できないネットショップでは商品写真が重要になります。そのため、商品を撮影するためのカメラは性能を重視したいところです。解像度はもちろん、手ぶれ補正や明るさ補正といった、機能の有無もチェックしておきましょう。

また、レンズの種類によっても写真の雰囲気は変わります。大きな商品を撮ることがあるなら広角レンズ、小さな商品の細部まで撮りたいならマクロレンズなど、販売する商品によっても、ベストなカメラは変わってくるので、商材に合わせて選びましょう。

現在は、デジタルカメラや一眼レフ、スマホのカメラなどがありますが、初心者には扱いやすいデジタルカメラがおすすめです。また、背景や照明、三脚などの撮影機材もあると便利でしょう。

各種ソフトも忘れず用意しておこう!

パソコンには、必要なソフトをインストールしておく必要があります。ネットショップの運営に必要なソフトには、以下のようなものが挙げられます。

  • 会計ソフト
  • 画像編集ソフト
  • セキュリティソフト

特に、ネットショップで重要な写真を加工する画像編集ソフトと、顧客情報を守るためのセキュリティソフトは欠かせません。画像編集ソフトなら、「Photoshop(フォトショップ)」や「Illustrator(イラストレーター)」、セキュリティソフトなら、「ウイルスバスター」などが代表的。パソコンごとに対応しているソフトが異なるため、購入前に確認しておくと安心です。

梱包素材は商品にぴったりのものをセレクトしよう

届いた商品が壊れたりぐちゃぐちゃになっていたりすると、お客様をがっかりさせてしまいます。配送している間に商品が破損しないよう、商品に合った梱包資材を用意しましょう。

ネットショップは、直接お客様にお礼を伝えられません。その代わりに、丁寧な梱包でお礼と誠意を見せることでより高い好感度が得られるでしょう。代表的な梱包資材には以下のようなものがあります。

  • ダンボール
  • 宅配袋
  • 宅配ビニール袋
  • 封筒
  • クッション封筒
  • テープ
  • 結束バンド
  • 緩衝材

梱包する商品のサイズや素材によって、適したものが異なります。どれを選ぶかによっても梱包資材のコストや送料が変わるため、初めにしっかり検討しておくのがおすすめです。

さて、必要なものを把握したら、続いてはネットショップ開業の手順について見ていきましょう。今回は、コストが少なく知識がなくても始めやすい、ASPサービスを利用した開業についての流れを解説していきます。

ネットショップ開業の手順①販売するものとお店のコンセプトを決める

まずは、どんなネットショップにするのかを考えることからスタートしましょう。ここで重要なのは、どれだけ具体的にイメージを膨らませられるか。詳しく解説していきます。

販売する商品を決める

まずは、ネットショップで何を販売するかを決めることが第一ステップです。展示会に参加して売りたい商品を見つけたり、興味のあるジャンルを深掘りしたりするなどして、服、輸入雑貨、本、家具など、どんなものを扱うかを定めましょう。

一方、すでに実店舗での販売実績がある商品をネット販売する場合も、注意が必要。それは、実店舗で売れているものが、そのままネットショップでも売れるとは限らないからです。

販売する商品は必ずネットショップに合わせてブランディングし、適正価格に設定しましょう。また、販売商品のうち特にプッシュして販売したい目玉商品を決めることでショップの特色を出しやすくなるため、こちらも初めに決めておきたい項目です。

他にも、多くのショップで販売されている商品は、競合性が高く売りづらくなる可能性があるため、販売状況のリサーチも重要です。販売する商品によっては販売許可が必要な場合もあり、販売許可を得るのに数ヶ月かかることもあります。

ショップ名を決める

ショップ名も重要なポイントです。ショップ名を考える際に意識したいのは、

  • 読みやすさ
  • 覚えやすさ
  • 取扱商品のわかりやすさ
  • 検索した際の見つけやすさ
  • オリジナリティ

といった点。

大事なのは、お客様がパッと読めて、興味を持ってもらえる名前にすることです。ショップ名を見るだけで、販売ジャンルやターゲットがわかるのがベスト。トレンドに乗った名前にするのもいいですが、トレンドは廃れるのも早いため、長く使えるよう流行り廃りのない名前がいいでしょう。

また、現代では“良い”と思ったものをSNSなどに投稿するのが当たり前になっているため、ハッシュタグに使われやすい店名であるかも大切なポイントです。長い名前や間違えやすいスぺルなど、タグ付けしにくい名前は避けておき、できるだけ短くシンプルにまとめるといいでしょう。

ある程度、店名の候補が絞れたら、同じような名前のお店がすでにあるかどうかを検索してみてください。似た名前があるなら、考え直す必要があります。また、すでに商標登録している名前をそのまま使用してしまうと、わざとであろうとなかろうと、損害賠償問題に発展することも。ショップ名を決定する前に、特許情報プラットフォーム(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/)で、確認しておきましょうね。

コンセプトを決める

ネットショップの開業準備で重要なのは、コンセプトを明確にすることとされています。たくさんの商品が販売されているインターネット上でものを売るために、自店で買い物すべき理由がしっかりとお客様に伝わらなくてはなりません。

考えるべくは、「誰にどんな価値を提供するのか」ということ。ネットショップでは、お客様に直接販促できない分、ネットショップのデザインや写真、言葉を通して、コンセプトを伝えなくてはなりません。

狙っているターゲット層や商品の価格帯、提供できる価値、ほかのショップに負けない点などを具体的にイメージし、デザインや写真、テキストなど、さまざまな方法で表現しましょう。 悩んだら、人気のネットショップをいくつか参考にしてみるのもひとつの方法です。開業前にあらかじめこんなサイトにしたいというイメージが固まっていると、よりスムーズに進めることができるでしょう。サンプルにするサイトはジャンルが異なるものでも問題ありません。

ネットショップ開業の手順➁商品を仕入れる

販売する商品やショップ名、コンセプトを固めたら、商品の仕入れです。取扱う商品によっても異なりますが、仕入れには

  • ネットの仕入れサービスを活用する
  • 展示会や見本市に参加する
  • メーカーや作家との直接交渉
  • 卸問屋で仕入れる
  • 海外で仕入れる

といった方法が挙げられます。

商品の仕入れを失敗すると、実は不良品だった、在庫が確保できず購入されたのに発送できないなど、思わぬトラブルの原因になることも。安心して取引ができる仕入れ先を見つけるようにしましょう。

ネットショップ開業の手順③世界中でシェアを誇る「Shopify」で開業!

販売する商品が用意できたら、ネットショップの開業まであと少し!ここでは、ASPサービスの中でも高い人気を誇る、Shopifyを使った方法を解説します。

ShopifyとはどんなASPサービスなの?

商品がそろったら、いよいよネットショップ開業に向けたサイト作りです。今回はShopifyを使った方法を見ていきますが、その前にShopifyとはどういったものなのかについて、しっかり理解を深めていきましょう。

Shopifyとは世界175カ国で利用されている、ECサイトの開発と運営を手助けするプラットフォームのこと。2017年に日本でも使えるようになり、多くの企業が導入してネットショップを立ち上げています。

Shopifyが人気の理由は、知識があまりなくても、デザイン性の高いネットショップを低価格で始められること。ネットショップ開業・運営にあたり、必要な機能があらかじめ備えられているうえ、Shopifyアプリという拡張機能が用意されており、便利な機能を随時追加することもできます。セキュリティやシステムは自動でアップデートされる仕様となっており、自社で対応する必要もありません。

また、現在顧客との接点を多く持つマルチチャネルの必要性が高まっていますが、ShopifyはSNSやブログなどのオウンドメディアにもECカートボタンを設置できるなど、マルチチャネル販売にも対応。オンラインで注文し、受取は店舗でという選択もできます。

Shopifyでネットショップを開業!

Shopifyでネットショップを開業する場合、はじめにメールアドレスを設定し、テーマと呼ばれるサイトのデザインを選択、カスタマイズするのが第一ステップです。ここで、自社の販売する商品やコンセプトに沿うネットショップを形作っていくことになります。

設定をプロに任せたいのであれば、Shopifyの構築実績が豊富な会社を選ぶと安心です。

ネットショップ開業の手順④商品を登録、配送の準備をする

ネットショップの外枠ができたら、続いてはネットショップで販売する商品の撮影と登録です。

商品の魅力を引き出す!商品撮影

ネットショップでは、サイトに載せる写真そのものが重要な販促ツールとなります。写真の質が売上に大きく影響を与えるため、商品撮影は特に注力したいところ。同じ商品でも写真によって見映えが変わるため、お客様が欲しくなるような写真を撮影するのがポイントです。

アパレルが商材ならモデルの着用写真を使い雰囲気を確認できるようにする、生活雑貨ならインテリアに取り入れられている写真にする、アクセサリーなら着用写真と合わせて小物を使って華やかに見せるなど、商品をよりよく見せる撮影方法を工夫してみましょう。

商品登録ではできるだけたくさんの情報をのせる

商品画像が用意できたら、商品をネットショップ上に登録していきましょう。Shopifyの商品編集画面で登録できる商品情報は、以下の通りです。

  • 商品名
  • 商品説明
  • 商品画像
  • 商品価格
  • 在庫
  • 配送設定
  • バリエーション

ネットショップは実物を見てもらえない分、できるだけ詳細な情報を掲載することで、商品についてお客様に理解してもらいやすくなるでしょう。またそれにより、商品配送後のイメージ違いによるクレームや返品を防ぐこともできます。

他にもShopifyでは、コレクションと呼ばれる商品カテゴリを作成することができ、ジャンルやブランド、色など、販売する商品に合ったカテゴリを作ることで、お客様が色々な角度から商品を探せるようになります。お客様の利便性向上のために、こちらも登録しておくと良いでしょう。

また、商品詳細と合わせて、送料設定についてもきちんと決めておかなくてはなりません。適当に送料設定をしてしまうと、ショップの売上や購入率に影響が出ることもあるため、全国一律の送料にする、送料無料にする、配送手段ごとに設定するなど、事前に設定しておきましょう。

梱包と発送の準備もぬかりなく

商品が売れたら、梱包して発送するという流れになります。梱包状態と配送は、お客様の満足度に関わる重要なポイントです。梱包資材をあらかじめ用意しておき、迅速に対応する下準備をしておきましょう。

また、発送に際しては、事前に発送業者を決めておくのもお忘れなく。業者や契約によって配送料やサービスが異なるため、自社のニーズに合った配送業者を選ぶことも大切です。

ネットショップ開業の手順⑤在庫管理はどうする

ネットショップの運営にあたり在庫管理も大切!

ネットショップでは、商品の在庫管理方法も重視しておきたいポイントです。ものを取り扱うネットショップでは、商品を保管するためのスペースが必要となります。しかし、在庫を抱えすぎてしまうと、長期保管による商品価値の低下、余剰在庫によるスペースの圧迫、棚卸が重労働など、コストや業務時間の負担などのデメリットが考えられるでしょう。

逆に、在庫が不足してしまうと、販売機会を逃したり売り越しをしたりなど、売上低下やクレームに繋がってしまうことも。そうならないためにも、市場のトレンドを正しく理解し、適切な在庫管理をすることが大切です。

今回ご紹介しているShopifyでの在庫管理方法には、以下の2通りがあります。

  • Shopify上での管理
  • 外部サービスを利用した管理

それぞれ、詳しく解説します。

Shopifyでの在庫管理方法は?

Shopify で在庫管理をする場合は、管理画面にある商品管理で行うことができます。Shopifyでの管理は基本的に、お客様の注文により商品在庫が0になれば品切れ表示になるというシンプルなもの。

Shopifyで在庫切れになった場合、表示方法は3通りから選択することができます。

まずひとつめは、売り切れ商品を表示しない方法。Shopifyの自動コレクションという機能を使って設定することができます。

ふたつめは、売り切れと表示し、注文できないようにする方法。売り切れと表示させておくことで、お客様に興味を持ってもらいやすくなり、入荷通知を送るという方法でもお客様とつながることができます。

最後は、在庫切れでも販売を続ける方法。この方法の場合、購入されたときにできるだけ早くお届けできるようにしなければならないため、在庫を迅速に補充できるシステムが構築されている必要があります。

また、Shopifyには在庫が少なくなったことをお知らせしてくれる機能もあります。在庫アラートというアプリを使えば、指定した商品の在庫が少なくなったタイミングでお知らせしてくれるため、上手く商品を補充することができるでしょう。

外部のサービスを利用した在庫管理

Shopifyと連携した、外部の在庫管理システムを使用する方法もあります。出荷指示や配送状況などを倉庫と連携することで、よりスムーズで的確な在庫管理ができるでしょう。

受注管理や発送業務を自動化すれば、ネットショップの運営も効率的になります。Shopifyと連携した外部の在庫管理システムの一例は、mylogiやNEXT ENGINE、ロジクラといったもの。それぞれの特徴を比較検討し、自社に合ったサービスを選びましょう。

ネットショップ開業の手順⑥お客様管理はどうする?

近年のネットショップの増加を背景に、新規顧客獲得が難しくなっており、既存顧客のリピーター化を目指すことが課題だと言われています。そのため、顧客管理において、顧客の情報を正しく管理することだけでは不十分で、顧客情報を売上向上につなげる必要があるでしょう。

Shopify の場合、新規のお客様が商品を購入すると、入力した情報が自動的に追加される顧客管理機能が備えられています。この顧客管理画面でできることは、既にある顧客情報をShopifyに移動させたり、顧客情報を追加・編集・削除したり、個別にメールしたりといったこと。また、特定の顧客にタグをつけ、多くの情報の中から見つけやすくすることもできます。

これらの情報を有効活用し、ネットショップのリピーターになってもらうことが、顧客管理の大きな目的です。お客様の購買履歴により、購入頻度や累計購入金額を割り出してグループ化したのちに、それぞれへの対応を模索・実行することが、お客様との関係性を深めることにつながります。このような顧客管理がしやすいことも、Shopifyの魅力のひとつです。

+α より売れるショップになるために集客はどうする?

ネットショップを成功させるための最大のネックとなるのが、集客です。ネットショップの増加でライバルが多いことに加え、消費者行動の多様化、またネットショップにたどり着くまでには様々な経由があるため、集客もそれに合わせた様々なツールが必要となります。

どんなに魅力的な商品があっても、運営するネットショップに集客できなければ購入につながることはないからです。

広告の一例には

  • リステティング広告(広告代金を支払うことで検索結果のトップに表示させる方法)
  • ディスプレイ広告
  • SNS広告
  • アフィリエイト広告(課金型広告代金を支払うネット広告)
  • リマーケティング広告

といったものがありますが、コスト面が気になる人もいるでしょう。

コストを抑えつつできる集客方法には、以下のようなものがあります。

  • SEO対策(検索エンジンを意識し検索結果が上位になるための対策)
  • SNS運用(Instagram、Twitter、Facebookなどによる集客)
  • ブログ運営

コストがかからないということは効果が低いのでは?と思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。結果が出るまでに手間と時間はかかるかもしれませんが、長期的な視点で見ると、広告に頼らず売上を安定させる効果が期待できるでしょう。

特に、SNS運用はショップのファンを獲得する重要な手段です。ShopifyはInstagram、Twitter、Facebook、Pinterestと連携することができ、商品に興味を持つ見込み客増加につながります。ブログ運営は、ターゲット層に向けた情報発信ができるのが大きなメリット。Shopifyにはブログ機能もあり、それを利用することもできます。

Shopifyでネットショップ開業にチャレンジしよう

ネットショップ開業の流れについて、ご理解いただけたでしょうか。モール型ネットショップやASPサービスの普及により、ネットショップの開業がより簡単になりました。しかしながら、ライバルが多い現在、ネットショップで利益を上げるためには、プロのノウハウやサポートは大きな力になります。Shopifyでのネットショップ作りに興味がある方は、ぜひ弊社にご相談くださいね。


SHERE on
Mana Sakakoshi

Mana Sakakoshi

大学卒業後、金融機関にて6年半営業職に従事。お金回りのことだけでなく幅広い分野でお客様のためになることをしたいと思っていた矢先にバレンサー創業者の阿部と出会う。現在ではバレンサーやクライアント様のブランディングをすべくPR(企画・SNS運用代行・Web,バナーなどのクリエイティブ作成)や、経営戦略を練るなど多岐にわたる業務に携わっています。

Category

Ranking

Popular Tag

[mytag2]
© EC BANK by BALENCER inc.